記事一覧

11月17日 ロコモ予防体操

ファイル 252-1.jpgファイル 252-2.jpgファイル 252-3.jpgファイル 252-4.jpg

 本日は ロコモ予防体操について この講座には珍しく若い男性の講師2人西村講師(柔道整復師他)沢田講師(健康運動指導士 他)女性1人伊東講師(健康運動指導士他)の3人に お話をして頂きました

 ロコモとは「歩く・立つ・座る」などの身体能力が 低下した状態をいうのだそうです 
 ロコモにならないためには 定期的に目的をもって運動するこが
大事だそうです

 家に居ても 椅子に座ったまま足ふみをしたり 背を伸ばしたり スクワットをすることができます 
 
 テレビを見ながらもできますね 頑張って続けて下さい
 

 


 

10月27日 心の健康(懐かしの歌で)

ファイル 250-1.jpgファイル 250-2.jpg

 
 歌う前に体を動かしお口の体操をしました。
 
 歌の「あ・い・う・え・お」わかりますか?

   あ……あの日あの時
   い……いい気分で
   う……歌は運動(呼吸法)
   え……笑顔で
   お……大きな口で、大きな声で

 五感で感じながらの歌 あの日あの時の情景が 思い起こされるな                   
ど 歌は心も体も健康に……                                                                                                                                                                                                                                                     
 
 間に井上ツヤ子講師のソプラノと 小崎幸子講師のピアノ演奏を
 聴かせて下さいました

10月20日 物忘れと認知症の違い

 物忘れと認知症の違いについて 武蔵村山病院 認知症看護認定看護師の 高橋智弘さんにお話して頂きました

 物忘れと認知症の違いは  例えば朝食に何を食べたかを忘れてしまうのが物忘れ 確かに朝食をとったのに食べたことを忘れてしまうのが認知症だそうです

 65歳以上の認知症有病率は
      2012年  7人に1人
      2025年  5人に1人
      2060年  4人に1人  だそうです

 認知症は加齢が1番の要因だそうです
 
 予防としては  運動をする
         食事に気を付ける(タンパク質を取ること)
         知的活動・社会参加をする

 年齢に負けずに 運動したり 仲間とお茶のみを楽しんだりして 最後まで元気にしていたいものですね
 

 

 

10月13日 おもちゃとゲームで脳の活性化

ファイル 247-1.jpgファイル 247-2.jpgファイル 247-3.jpgファイル 247-4.jpg

 今日のメニュー「おもちゃとゲームで脳の活性化」のお話を
NPO法人芸術と遊び創造協会 高齢者アクティビティ開発センターの礒 忍様にして頂きました 

 手のひらには2万個のセンサーがあり 手を動かす活動は脳を動かすことになるのだそうです 脳細胞は使うと残り 使わないと減ってしまいます そこで脳細胞を減らさないよう 手を使いながら 頭を使うことで認知症予防になるのだそうです  

 磯講師の説明の後は 待望の実習です あてっこゲームはカードに書いてある黒い絵と同じものを袋の中から手探りで探すゲーム つぎはスティックこのゲームは 3色の太さの違う棒を崩さないように抜いていくゲームです ドキドキ・ハラハラ 緊張します 

 皆さん 楽しみながら真剣にやっていました 最高得点の方には賞品がおくられました
 
私もやってみたかった……です

  
 
 

9月29日  口腔ケアで病知らず

ファイル 246-1.jpgファイル 246-2.jpg

 本日は 歯科衛生士の箕輪久子先生に 口の中のおはなしをしていただきました
 口の中はキッチリと歯磨きをして 虫歯さえなければと考えていませんでしょうか?ところが口の中の状態でそのかたの健康状態がわかるのだそうです 

 年令とともにむせやすくなったり 食べこぼしたり 活舌が悪くなったりと口の中も衰えていくのだそうです
 
 人生100年の時代 口周りの貯筋体操 口腔周囲筋のトレーニングをして元気な100歳を生きたいものです

9月22  家庭で出来る簡単料理

ファイル 245-1.jpgファイル 245-2.jpg

「家庭で出来る簡単料理」です。が今回は「コロナ緊急事態宣言」のために 講座参加者が作ったり 出来上がったものを食べたりできないため 特定非営利活動法人 グループホームあしたばの理事長佐々木久子さんのご指導で あしたばの若いスタッフの方々に 缶詰の簡単料理をつくっていただきました。

 骨まで柔らかい魚缶詰は カルシューム成分が吸収されやすく 高齢者向けの食材で骨粗しょう症予防・血管の老化予防になるそうです
 
 鯖缶・イワシ缶・サンマ缶などでハンバーグ・パスタソース・キャベツ蒸しなどを作る過程・出来上がりの味見もなく 見るだけの調理講座??? ちょっと欲求不満に……

 

9月15日 知って安心 介護保険

 本日は南部地域包括支援センター長の岡村美香さんに介護保険についてお話をして頂きました

 介護保険は2000年より始まりました 利用するときはかく市区町村の 高齢福祉課に申請をします その後訪問調査 判定が行われ介護度が決まりサービスーが受けられます

 今後団塊の世代が高齢者となり 若者は少なく資金面で大きな問題となるようです

9月8日 いつでもどこでもできる 楽しい体操

ファイル 243-1.jpg

 いつでもどこでもできる 楽しい体操を 健康運動実践指導士の
田村美和子さんに指導していただきました。

 殆んどの動作を椅子に座ったまましたのですが 終わった時全身がほぐれてとても気持ちが良かったです。椅子に姿勢正しく座るだけでも 運動になること、実感です

9月3日 輝く高齢者 介護予防講座

ファイル 242-1.jpg

今年で13回目を迎えた介護予防講座が 9月1日より始まりました

 初日は「介護予防とは何か?」「なぜ必要なのか」を 管理栄養士・健康運動指導士の竹内由美子さんに話して戴きました。

 高齢者社会の日本はこのままだと、いずれ高齢者で埋め尽くされ、つぶれてしまうそうです。日本をつぶさないためには、死ぬまでしっかりと独り立ちしていること。そのためにはどのように生きるかのお話でした

 人間の機能は使わないとどんどん退化してしまうので「歳だから」などと言ってはいられません。日々少しづつ、体を動かし、栄養をとり 家に閉じこもらず おしゃべりや旅などを楽しむ生活を送ることだそうです

 今日の講座で、低栄養にならないための「栄養かぞえ歌」を皆で歌いました ずいぶん食べるのにちょっと驚きでした でも食べないと、元気も 力も出ませんよね
 栄養かぞえ歌を参考に食べて 元気な長生き高齢者になり 日本を守りましょう

栄養かぞえうた(みかんの花咲く丘)のメロデーでうたう
「魚いち 肉いち 卵いち 牛乳ひとつに 豆ひとつ 野菜は4皿に ご飯食べ おやつは果物 かぞえうた
 


 

6月28日  オレンジカフェ

ファイル 241-1.jpgファイル 241-2.jpg

 4月のオレンジカフェ以来の営業でした。お客様は常連さんの3人でしたが、皆さん閉店時間まで楽しそうにお喋りされていました。

 本日のイベントは「おもちゃで脳トレ」として、おはじきをして指先を使ったり、スティッキーで集中したりと楽しみながら脳トレをしました。

 ここのところ、皆さん自宅に閉じ込められ状態なので、久しぶりの、お喋り楽しかったでしょうね。スタッフの私たちも……

 ワクチン接種もだいぶ行き渡ってきているようです。早く心おきなくお喋りができるようになるといいですね。