記事一覧

7月13日 介護予防講座  おもちゃとゲームで 脳の活性化を

 本日は「特定非営利活動法人芸術と遊び創造協会・高齢者アクティビティ開発センター・アクティビティデイレクターの 磯 忍講師に
おもちゃとゲームでの 脳の活性化のお話をして頂きました

 手には沢山の神経があり「手は見える脳」で手を使うことが介護予防になるそうなのです おもちゃ遊びは心の栄養になるそうです

 磯講師のお話のあと 皆さんゲームに挑戦しました
   1 5㎝四方の板に描いてある動物を 袋から探し出す
   2 磁石のついたダーツ投げ
   3 ステイツキー

 上記の3種のゲームを皆さん負けん気を見せながら 楽しそうに
やっていました
    

7月6日 介護予防講座  介護予防とは

ファイル 290-1.jpgファイル 290-2.jpg

  輝く高齢者介護予防講座が始まりました

 今日は「介護予防とは何か なぜ必要なのか」について竹内夕美子講師に話して頂きました

 ここ数年 戦後のベビーブームの時の赤ちゃんが 高齢者になって介護が必用な高齢者が増えてきているのだそうです 

 介護を受けないで済む高齢者になるために 介護予防が必要なのだそうです そのためには 
  運動機能の維持向上
   50歳を過ぎると1年で1パーセント筋力が減ります そして 
   筋肉は使わないとどんどん減ってしまうのだそうです
  栄養状態をよくする
   きちんとタンパク質を取ること 取らないと筋肉もどんどん      
   減ってしまうそうです
  口の筋トレをする 
   物を食べたり飲んだりするためには口の筋トレも必要だそう     
   です 早口言葉 パタカラ体操 など食事前にするとよいそ 
   うです

  寝たきりにならないためには 頑張るしかないですね


 
   

         
             

 
  

  

 

  
 

6月29日 「輝く高齢者介護予防講座」が始まります

ファイル 289-1.jpg

  2023年度の介護予防講座は7/6より始まります  今日は(6/29)その準備会 名札の名前の確認 日程表・アンケート用紙等をファイルに入れ 受講者の名前のシールを表紙に貼り準備完了です  今回は14年目の「輝く高齢者介護予防講座」です 今までは何年など考えもしなかったのですが 今年は14年に驚いてしまいました    14年の年齢を重ねて高齢者の仲間入りしたスタッフも……  

5月28日(日) 第20回通常総会 

   
 5月28日にシニアメイトサービスの通常総会が開催されました
 
 今回で20回目の総会です 20年続けてきたのですね ということは
 スッタフも 20年歳を重ねて……
 ビックリマークがいくつもついてしまいますね 

  
  

 

 


 

 3月25日  オレンジカフェ

 本日のオレンジカフェのイビェントは映画観賞でした

 上映映画はイギリス映画の「フア―ザー」高齢の認知症の父親と娘ののお話でした 身に染みるストーリーにエンドマークが出ても いつもの騒めきもなく 皆さん淡々とされていました

 

 

 2月25日  オレンジカフェ

 本日のオレンジカフェは お喋りだけでなくお楽しみイベントがあるせいか お客様の出足大好調でした 

 そのイベントはヘルマンハープとカりンバの演奏会 どちらの楽器も優しく澄んだ音色で心がやすまります

 ヘルマンハープ   エーデルワイス・見上げてごらん夜の星を
           埴生の宿 他
 
 カりンバ      アメイジングブルース。夕焼け小焼け・
           浜千鳥・マイボニー  他

   曲目も優しく ホッとするひと時でした
 

2023年1月2日  明けましておめでとうございます。

 2022年が去り 2023年がやってきました 
 
 明けまして おめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします

 

12月24日 オレンジカフェ 

 本日はオレンジカフェ開店日 イベントは「マリンバ&フルートの演奏会」でした

    マリンバ奏者 横田郁美  
    フルート奏者 田島恵
 
 今日は24日のクリスマスイブ 演奏開始曲は「きよしこの夜」から

 マリンバもフルートも心がホッとするような優しい音色ですね

 お二人の演奏中の姿がとても美しく 素敵だったので 写真をたくさん撮ったのですが そのカメラをどこかに置いてきぼりにしてしまいました 皆さんにその姿をお見せできないのが とても残念です
 横田先生 田島先生 とても良いモデルさんでしたのに ごめんなさい

  

    

11月29日 輝く高齢者介護予防講座  終活・エンディングノート

ファイル 283-1.jpgファイル 283-2.jpg

 
 本日は 葬送コーディネーターの入倉敬子講師に最近の 葬儀の様子・エンディングノートについての お話をして頂きました 
 最近の葬儀は コロナが流行ったことにより 親族・友人だけで 送る家族葬が多いそうです 
 
 エンディングノートに 自分の思いを書いておくことで 残された家族もやりやすく ご当人の思いに沿った介護や 葬儀ができます

最後に参加して頂いた皆さんと 講座の感想やご意見を話し合って頂き 楽しくて 解りやすいとても良い講座だったとのご意見に 
スタッフ一同ホットいたしました 

 ご参加頂いた皆様 ありがとうございました 

11月29日 11月のオレンジカフェは?

ファイル 282-1.jpg

 
 11月26日のオレンジカフェの報告をしないまま 気がついたら12月になっていました 遅ればせながらの報告をします

 11月26日のオレンジカフェは 脳トレとゲームでした 
今日は天気が雨模様ということで 参加者も少なくスタッフも入って行いました ドイツ生まれの「ステッキー」という三色の棒を 
振ったサイコロの目と同じ色の棒を 崩さないように抜き取るゲームです 

 又 言葉遊びをして手拍子と文字合わせや「〇ン〇」の3文字言葉を沢山書いたりと 手と脳を動かしました 

 最後にはダーツをして 腕を伸ばし力いっぱい投げて ストレス(?)発散 
 
 脳と手先を使い「笑いあり」「真剣なまなざしあり」の1時間でした