記事一覧

  10月11日 終活・エンディングノート

 葬送コーディネーターの入倉敬子講師に「終活・エンディングノート」についてお話して頂きました 

 入倉講師は「終活は 死ぬための準備ではなく その時までどのように生きてゆくかを考える事」と最初に話されました  

 財産のある人には遺言書を書いておくことの大切さを説明され 
遺言書には「公正証書遺言書・自筆証書遺言書」の2種類があること                  
 自筆証書遺言書は ご当人が亡くなった時 家族だけで開封する と無効になってしまうこと

 自筆証書遺言書は 裁判所で開封する書類だそうです


 今回の講座で 今期の「後期高齢者介護予防講座」全行程が終了いたしました ご参加頂いた皆様いかがでしたでしょうか 
 これからの皆様方の生活にお役に立つことがありましたら 嬉しく思います

 ご参会頂いた皆様 ありがとうございました
  


 

  10月4日 心の健康(懐かしの歌で)

 歌は心と身体を元気にしてくれます 
 脳の活性化は心から 元気な身体は姿勢 呼吸から さあ歌ってみましょう で始まり  歌の あ い う え お

  あ=あの日あの時 
  い=いい気持ち  
  う=歌は運動 
  え=笑顔で   
  お=大きな声で 大きな口で
 
 歌は体操だそうです
  ・大きな口で声を出すと腹筋を使います
  ・身体をほぐす
  ・呼吸を整え肺を元気に
  ・お口の体操 飲み込み 誤嚥防止 
  ・五感の活用 味覚・収穫・視覚・聴覚・接触(朧月夜など)
  など心にとめながら 皆さん楽しそうに歌っていました
 
 また幸せなら手をたたこうでは 先生の何がしたいですか?に
バンザイ 旅行(歩くしぐさ)美味しいものが食べたい(食べるしぐさ)など ユニークな歌になりました

 70歳を過ぎたら ・反省はしない・間違えたら笑う・出来たらエッへンと威張る・早口で歌う ゆっくり歌うなどのお話もありました 納得です

 最後に井上先生の独唱と小崎先生のピアノ演奏を聴いて 心も身体もリラックスでした
  
  

 9月27日 足つぼ

ファイル 315-1.jpgファイル 315-2.jpg

 スポーツ指圧インストラクターの田中良講師に 足つぼ・筋トレについてお話して頂きました

 身体は動かさないと 動かなくなってしまい 関節は固くなり
40・50肩の原因になることなどのお話の後 足裏の土踏まずのちょっと上にある万能つぼユセンを おすことで手足首の血液の循環を良くする お尻・脚の筋肉を鍛え腰痛予防になる など説明して頂きました
 足裏のつぼは タケフミを利用するのが良いのですが それより100均で売っている プラスチック製のタケフミ(?) プラフミ(?)にはポチポチがついていて 気持良かったり 痛かったり……

 皆さん熱心に聞かれ 質問などもされていました
 

 9月20日 口腔ケアーで病知らず

 歯科衛生士の箕輪久子講師に 口腔を健康に保つことが 身体全体の健康に 大事であることのお話を聞きました

オーラル・フレイルとは口の虚弱の事を言うのだそうです
   ①噛めない  ②むせる  ③食べこぼし 
そのようにならないために 口腔内の健康維持が大切だそうです

 口腔内は筋肉であり 舌は筋肉の塊だそうです その筋肉力の低下を防ぐ為に 
      しっかりと噛み 唾液を出すこと
      楽しく笑い おしゃべりをする
      口周りの筋肉を動かす 

 
   
  
目指そう❕ 健口で長寿

 

9月13日 健康体操

 本日の体操は 椅子に座ったままする体操です
  
 健康運動実践指導者の田村美和子講師に指導をして頂きました
 
 座ったまま背筋を伸ばし 手を上げたり 腰をひねったりするのですが 座っているのでふらつくこともなく 高齢者には安心ですし
年令に関係なく 普段の生活に取り入れると 肩こり予防にもなりますね きっと………

 9月6日 おもちゃとゲームで脳の活性化

 本日の輝く高齢者介護予防講座は アクティビティデイレクター
 磯 忍講師におもちゃと ゲームで脳が活性化するとのお話をして頂きました

 手のひらには神経が集中していて 手先 指先を使うことは 脳に刺激を与えることで 認知症の予防になるのだそうです
 楽しみながら認知症予防ができるって………いいですね

 ゲームは 触ってあてっこゲーム  セーフティマグネットダーツ
      ステッキー の3種類を楽しみました

 皆さん楽しそうに やっておられました 

 

8月30日 介護予防とは

 本日(8/30)より今年度 2回目の輝く高齢者介護予防講座が始まりました

 本日は何故介護予防が必要かを 健康運動指導士・管理栄養士の
竹内夕美子講師にお話していただきました

 長生き社会の現代 寝たきりにならずに 最後まで自分で生き続けるためには タンパク質をしっかり摂取して 筋肉の衰えを防ぐことが大事とのことでした

 

 

 6月27日 輝く講座 本日は料理教室

ファイル 310-1.jpgファイル 310-2.jpgファイル 310-3.jpgファイル 310-4.jpg

 今日は料理教室でした 出席者10名でした

 メニューは 「サツマイモご飯・サツマイモと鶏もも肉照り焼き・
具沢山の豚汁・キンピラごぼう」以上でした

 皆さん❕さすがに日々携わりつつ”けて❓十年のベテラン主婦ばかり アッという間に出来上りました 

 講師の佐々木先生が時間が余ってしまうと心配されていましたが
座って食事が始れば 心配無用のおしゃべりタイムに様変わり 時間はいくらあっても……

 今回の介護予防講座には2人の男性が参加していますが 残念なことに 今回はお二人とも欠席………残念でした

 

 

 

  6月20日 おもちゃとゲームで 脳の活性化

ファイル 309-1.jpgファイル 309-2.jpgファイル 309-3.jpgファイル 309-4.jpg

 
 輝く講座2回目は 高齢者アクティビティ開発センター アクティビティデイレクターの 礒忍講師にお話を伺いました
 手先 指先 をつかうことが認知症の予防になるそうです 
 
  今日は 
   ・さわってあてっこゲーム ・セーフティマグネットダーツ
   ・ステッキー
    3のゲームを用意して頂きました

 さわってあてっこゲームはカードに描いてある △や〇や動物などを 袋に手を入れて捜します 〇・△・□は触ってすぐわかりますが
他のものはなかなか難しいです ステイツキーは緊張タップり
 皆さん楽しそうにやられていました

 本日はおもちゃで遊んだり ゲームをする事で認知症予防や
脳の活性化になることを   磯忍講師にお話して頂きました
      
 世界3大ゲームは チェス・ドミノ・ハンクギャビンだそうです

 日本には囲碁や将棋があります どちらも指先や 頭をつかうゲームですね

    楽しみながらの認知予防ですね
 

   輝く高齢者介護予防講座

ファイル 308-1.jpgファイル 308-2.jpg

 6月13日 本日より2024年度の「介護予防講座」が始まりました
  
 1日目は 何故介護予防が必要なのかを 健康運動指導士・管理栄養士の竹内夕美子講師にお話して頂きました

 今10人に1人が80歳以上だそうです このままだと 高齢者は増えるばかり 介護費用も増加して国の財政をひっぱくさせてしまうそうです 
 高齢者自身も介護を受けながら生きるより 最後まで自分の足で生きていきたいです
   

ページ移動