記事一覧

9月6日  輝く高齢者介護予防講座 開講

ファイル 175-1.jpgファイル 175-2.jpg

 9回目を迎えた輝く高齢者・介護予防講座が始まりました。

いつも通り、高齢福祉課の担当者・シニアメイト理事長の挨拶から始まり、握力・片足立ち・5m歩行の体力測定が行われました。

 その後「なぜ介護予防が必要か」について健康運動指導士の竹内先生にお話して頂きました。

 「介護予防」とは介護が必要な状態にならないよう「心身の機能を維持、改善」していくために、取り組んで行くことだそうです。

その為に必要なことは「筋肉を鍛えること」「きちんとした食生活をすること」 
 
筋力は鍛えると、80歳を過ぎてもアップするそうです。

 きちんとした食生活を送ることも大事です。
その為に口腔の筋トレも必要で、舌をベーと出したり、口の中で舌をクルクルまわしたり、歌を歌ったりすることで、嚙む力、飲み込む力の低下を防ぐそうです。

 元気で長生きするために、少しづつ毎日続けることが大事だそうです。
 

8月25日  オレンジカフェ

ファイル 174-1.jpgファイル 174-2.jpgファイル 174-3.jpg

 8月下旬に入ったと言うのに、相変わらずの暑さの毎日。それでも本日は20名もの方に来店していただきました。いつもありがとうございます。

 今日は、先月台風のために延期した、武蔵村山のコーラスグループ「コール・ムサシ」の歌の集いがおこなわれ、オープニングは、コール・ムサシさんの「この街で」の合唱。その後「うみ」と「海」の2種類のウミの歌を皆で歌いました。その他「みどりのそよ風」しあわせなら手をたたこう」など懐かしい歌満載。 
ただ一つ「村山エレジー」を除いて……。

 グループの皆さん「村山エレジー」を広めるための努力をされているとの事。私たちも練習しました。譜面を載せました。ぜひ皆さんも歌ってみてください。

 本日私たちがいつも通りに、会場に着いたとき、風船のお花が、沢山壁やブラインドに咲いていて、全くいつもと違う雰囲気……。

 以前オトナリさんで「風船アート」(で良いのでしょか???)の講座をして下さったOさんが飾り付けをしてくれました。

 Oさんの、オカリナ演奏もあり、皆さんオカリナの優しい音色に感動されていました。

 

7月28日  オレンジカフェ

 今日は台風の予報だったので、イヴェントは中止にしました。それでも8人の方に来店して頂きました。

 雨も思ったほど降らず、閉店と同時に降り出した感じでした。

 イヴェントがなかったせいか、皆さん落ち着いて話に花がさいている様でした。

 今回の南から来て西にに向かう台風など、私は初体験でした。中国地方では、あちこちで雨による災害が起きたばかり、自然とは無慈悲なものですね。

 台風による災害が起きないことを、祈るばかりです。
 、

6月29日  スタッフ会議

 3人の新人さんを迎えて、今年度初のおとなりさんスタッフ会議が開かれました。

 理事長のあいさつの後 新人さんの紹介、そしてスタッフ全員の自己紹介が行なわれ、その後コーヒー・紅茶の淹れ方・うどんやおそばの作り方、ゆで卵の茹で方など、作業手順の説明が細かく行なわれました。

  3時からはホッと一息、アイスコーヒーとケーキで、おしゃべりタイムになりました。

  皆さん!これからもどうぞよろしくお願いいたします、 
 

6月23日  オレンジカフェ

ファイル 171-1.jpgファイル 171-2.jpg

 本日はなんとなく降るような、降らないようなはっきりしないお天気でしたが、15名の方に、来店して頂きました。
 
 今日は「村山手品同好会」の会員2名の方に、日ごろの練習の成果を披露して頂きました。お二人とも大きな蝶ネクタイの正装で、
登場……。

 ただの白紙が、千円札になったり、破ったはずの紙が元に戻ったり、紙袋に入れたジュースが無くなってしまったり……

 懐かしく、楽しい1時間でした。
 

6月6日 「シニアメイト」って何してるのかしらと思われている方

ファイル 170-1.pdf
ファイル 170-2.pdf

 

 上のファイルをクリックして下さい。シニアメイトが出てきます

5月27日 第15回 通常総会が無事に終わりました

ファイル 169-1.jpg

 本日はシニアメイトの通常総会が、カフェおとなりさんで行われました。

 29年度の活動報告、会計報告、30年度の事業計画案 予算案
の討議 承認の後、役員改選が行われ、新しく2名の方が理事となり、理事長の交代も承認されました。

 前理事長さん、お世話になりました。これからもシニアメイトをよろしく見守っていてください。ありがとうございました。
 
 新理事長さん、頑張ってください。

皆さんよろしくお願いします 

5月26日  オレンジカフェ

ファイル 168-1.jpgファイル 168-2.jpg

 今日のご来店者は15名でした。
皆さんそれぞれに仲間で集まり、話の花が咲き競っていました。

 2時からは、田村講師の指導で、椅子にすわったままする、自立生活体操をしました。
 椅子に座ったまま、片足を前にだし足の付け根を両手で押さえて体を前にたおすと、足の裏が延びます。
スポンジボールをぎゅっと握ると、上腕二頭筋が鍛えられます。
テレビを見ながらでも出来ますね。
 、
 コーヒーを飲みながらおしゃべりをして、体操をして、また少しお茶を飲みながら、おしゃべりをして……。

 頭と身体によい事してますね~。

4月21日 オレンジカフェ

  今日は第4土曜日、オレンジカフェの日です。
  
 本日はイベントなしでしたが 
 いつもの常連さん10名の方が、おしゃべりを楽しんでおられま した。

 来月は「自分で出来る健康体操」をします。

3月18日 詩の朗読会

ファイル 166-3.jpgファイル 166-4.jpg

 今日は、武蔵村山市内在住の詩人、山本みち子さんの「おかあさんの詩」の朗読会がありました。

 みち子さんのお母さんに対する優しさあふれた作品に、涙を流す方も……。孝行どころか、顔を合わせると小言ばかり言っていた私は、心の中で「お母さんごめん」とつぶやいてしまいました。

 朗読の合間には、コーヒーや紅茶を飲みながら、皆さんのお母さんのことや、戦争体験をもっと作品にして、語り伝えてほしいなど
の話も出ました。

 いずれ戦争体験者はいなくなるのですから、作品で残しておくことは大事な事ですね。

 今日はお天気も穏やかな 良い日よりでした。

 多数ご参加いただきありがとうございました。