記事一覧

6月21日  ミニ座布団を作りました

ファイル 342-2.jpgファイル 342-3.jpg

 今日はミニ座布団を作りました。

 15㎝四方のちりめん布を縫って、座布団専用の綿を入れて、
 本当の座布団と同じ飾り縁を習い、可愛いらしいミニ座布団が
 完成しました。

 さて、座布団の上に何を載せましょうか? 木目込み人形?
 陶器の置物?

 和風の雰囲気がいいですね。
 

6月7日 映画「ヒマワリ」 を観ました

 今日は、1970年に公開されたイタリア・フランス・ソ連の3か国の合作映画「ヒマワリ」を観ました。
あいにくの雨でしたが、15名もの方々が観に来てくれました。

ありがとうございます。(*^_^*)

 およそ半世紀前の映画です。皆さんもスタッフも、自分自身が高齢者になることなど、考えることさえなかったと思います。
「高齢者」の言葉すら無かったのでは……????

 いつも、年金だけでは暮らせないとか、老後の資金も無くてどうしよう等と言っている人たちの中に、濃厚なラブシーンにウットリしていた人も居たとか居ないとか……。
 
 若さの証明ですね。羨ましい限りです。

   
 

 
 、
 

6月7日  室礼(しつらい)写真展示

ファイル 340-1.jpgファイル 340-2.jpg

 今月の壁面ギャラリーは、昨年12月に展示された加藤素美さんの室礼の写真展です。

 前回は12月から5月までのそれぞれの月の作品でした。
 今回の季節は6月~12月までの室礼作品です。

 室礼とは「もてなし・ふるまい」「心を季節の物に託して盛る」
事と前回知りました。

 「桜が咲いた」「紅葉がきれい」など、四季それぞれの変化の中で生活している、日本ならではの行事・風習ですね。

5月29日 カフェ営業最終日です

 今日で、5月のカフェおとなりさんの営業は終わりです。

 壁面ギャラリー「ハワイアン・キルト」の展示も、最終日でした。
 カフェに行って作品を見るたびに、ミシンをかけたような糸目にため息が出ました。

 6月の壁面ギャラリーは、昨年12月に続いて、室礼写真の展示を行います。「室礼」は「しつらい」と読み、「もてなし・ふるまい」「心を季節の物に託して盛る」ことを言うそうなのです。

 夏から秋にかけて、昔の日本人はどんなもてなし・振舞いをしてきたのでしょうか。頭に浮かぶことは「お盆・十五夜」位……。

 他に何があったでしょうか???????
                                            

 
 

  

 

5月17日  いきいき講座

ファイル 337-1.jpgファイル 337-2.jpgファイル 337-3.jpgファイル 337-5.jpg

 本日は樹脂粘土で、夏から秋にかけて咲くわれもこう(吾亦紅)を作りました。

 樹脂粘土を小さめのドングリ状に丸め、そこにはさみで切り込みを入れて花びらを作ります。皆さん細かい作業に、おしゃべりもなく集中。そのパーツを10本以上作りました。

 全部出来上がると次は色付けです。油絵具をそのまま筆につけて塗るのですが、ものも小さいし、絵の具はのびないし、と皆さんまたまた四苦八苦。

 まだ乾ききっていないので、重さで首が垂れてしまいましたが、
皆さん完成しました。
            お疲れ様でした。


 

 

5月15日 歌おう会

ファイル 336-1.jpg

 今日は令和元年第1回の歌おう会です。

 「山小屋の灯」に始まり、「山のロザリア・南国土佐を後にして・古城」等々。私たちが子供の頃流行った昭和の歌を歌いました。
 
 まだテレビが一般家庭にはなかったので、三橋美智也の「古城」を聞いて、どんなにハンサムな人かと思っていたのですが、何かの写真で見て、子どもながらにがっかりしたものです。

 ラスト2は「ノッポの古時計」と「幼馴染」でした。この頃はテレビも行き渡り立川澄人さんも、デューク・エイセスの皆さんもテレビでお馴染みさんでした。

 どちらも良い歌ですね~~~。


 

 

5月6日  10連休の最終日

ファイル 335-1.jpgファイル 335-2.jpg

 今日は10連休の最後の日です。皆さんはどんな10連休を過ごされましたか?

 カフェおとなりさんは本日より営業開始しました。

 5月の壁面ギャラリーは、武蔵村山市内在住の﨑田圭伊子さんの「ハワイアンキルト展」です。

 いつものことながら、私はこの細かな手作業を見ながら、出るのはため息ばかりです……。

 

 

4月19日  いきいき講座

ファイル 334-1.jpg

 今日は可愛い小物入れを作りました。

 4枚のパーツを格子状に縫い合わせ、キルト芯を入れ厚みを出し
4カ所を縫い止めしてから、ひっくり返し、可愛いボタンを付けて完成。

  時間的にオーバーしましたが、針を動かしながらもおしゃべりがはずみ、笑いの多いひと時でした。

4月5日  映画サロン

ファイル 333-1.jpg

 本日の映画サロンは、トム・クルーズとダスティン・ホフマンが兄弟役を演じ、80年代を代表する映画として、アカデミー賞はじめ各種賞を受賞した「レインマン」を鑑賞しました。

 「お花見の時期だし、あまり参加してもらえないかな」とスタッフは心配顔でしたが、15名もの方が来てくださいました。
 
 これからは2か月に1回、偶数月の第一金曜日が映画サロンになります。 次回は6月7日(金)です。

 思い出の映画や、もう1度観たいなあと思う映画などが、ありましたら、スタッフにお知らせください。ご希望に沿うように努力します

 本日は大勢のご参加、ありがとうございました。

 


 


 

4月3日  サクラ・サクラ

ファイル 332-1.jpgファイル 332-3.jpg

 桜は満開なのに、寒さが逆戻りしてしまいました。炬燵でお花見をしているグループを昨日のニュースで見ました。

 カフェおとなりさんでは、植野洋子さんの撮られた、満開の桜の写真展を行っています。 

 青空のもとの桜・お城ををバックにした満開の桜など、寒い思いをせずゆっくりとお花見ができます。

 美味しい飲み物も用意しています。ぜひ各地の桜のお花見にお出かけください。

  お待ちしていま~~~~す