記事一覧

[成年後見実務手引き書」を発行しました。

3月に公益信託オラクルボランティア基金から助成金をいただき、「成年後見実務手引き書」を発行することができました。

この手引き書は、家族や親族の方が、成年後見の手続きが必要になった時、どのような手続きが必要なのか、後見人等に就任したら何をしなければならないのかを、一人の女性をモデルにわかりやすく書いています。

第三者で後見人になられた方にもお役に立つ本です。

購入希望の方は、メールかFAXでお申込下さい。

メール  s_mate_0011@ybb.ne.jp

FAX 042-564-0011

助成金をいただけます

5月に申請していた、「公益信託オラクル有志の会ボランティア基金」から、昨日助成金決定の通知が届きました。あきらめていたところなのでとても嬉しいです。

1年半前に、東京マイコープの助成金で「成年後見申立ての手引き書」を発行し、多くの方に活用されています。

ご家族や親族に後見人等に選任された後どのような手続きが必要なのか、どのような仕事をするのかなど、財産管理と身上監護のわかりやすい手引き書があれば良いと考え申請していました。また学習会のテキストとしても活用出来ます。

これから、成年後見制度に関してご活躍中の5名の方と一緒に、「成年後見人等の実務手引き書」(仮題)作成に向けて頑張ります。来年2月に発行の予定です。

市民が活躍する後見人制度をご存知ですか?

市民貢献型後見人という活動をご存知でしょうか?

後見人は高い、お金持ちのための、お金管理用の制度だって思っていませんか?

ちょっと、違う動きがあるんですよ~

ページ移動