記事一覧

9月22日  初心者麻雀

 本日は4卓を囲む大盛況、いつも静かな(???)おとなりさんが 大賑わい。

 ジックリ卓、賑やか卓、等々 所狭しのカフェおとなりさんでした

9月15日 おしゃべりサロン

 今日のおしゃべりサロンに、前回同様福生から2人の語り部の方がいらして下さいました。

 民話「ぼたもちとかえる」「きつねのよめいり」「さるとじぞう」等の短いお話や、2代目市川団十郎の口上「ういろう」より、早口言葉が沢山入った長いお話もあり、途中口の運動を全員で行ったり、1つのお話を3分間暗記して、脳トレをしたりの、内容の濃いひと時でした。

 

9月10日 朗読会

ファイル 270-1.jpg

 本日のカフェおとなりさんでは、市内の現代詩のサークル「むの会」の詩の朗読会がありました

 サークルのメンバーは、それぞれの思いを、それぞれの言葉で書いた自作の詩と、他の人が書いた自分の好きな詩を1篇づつ読みました。

11名もの方々が、聴きに来て下さり 狭いおとなりさんは大入り満員でした。

 皆様 ありがとうございました

9月8日  久しぶりの 更新です

ファイル 269-1.jpgファイル 269-2.jpg

 カフェおとなりさんでは「はなみずきの会」を主宰されている、浜中昌代さんの「押し花アート展」をしています。
 
 押し花で、元の花と全く違う、花を描くのですね。すごく豪華な作品ばかりです。

 今日のカフェおとなりさんは、初心者麻雀でした。15名の参加者で、4卓を囲みました。途中参加して、基本を理解していない人の初心者卓を設け、瀬川先生が最初から丁寧に指導して下さいました。

その後 牌をオープンにしてゲームをしました。なかなか欲しい牌はきませんねえ。

8月16日 歌おう会

 雨の夏休み明けです。ことしは8月に入ってから毎日のように雨が降っていますね。暑いのもうんざり 雨もうんざりですけれど 夏は「暑い アツイ あつい」と言って過ごす方が良いですね それも程度がありますが……

 そんな雨の中の歌おう会 いつもの方々が集まってくださいました。

 あざみの歌・長崎の鐘などの古い歌、亜麻色の髪の乙女・上を向いて歩こうなどの古く新しい歌(!!)も歌いました。

 いつものことですが、大きな声を出すのは、気持ち良いですね。

8月10日 夏休みに入ります

 カフェおとなりさんは、8月11日(金)より15日(火)夏季休暇に入ります。

 16日からは、通常営業いたします。もちろん歌おう会もあります

 カフェおとなりさんでは、7月の末より鳥海山・月山で撮影した山の花の展示をしています。8月いっぱい展示しておりますので 夏休み明けにでも、是非お出かけください。 お待ちしています

 
 

8月4日 ティーサロン(おいしい紅茶の淹れ方)

ファイル 266-1.jpgファイル 266-2.jpg

今日のティーサロンは、市内で紅茶や手作りケーキを販売されている藤島さんに、美味しい紅茶の淹れ方を、指導して頂きました

美味しい紅茶の淹れ方
  ①汲みたての水を沸かす
  ②お湯は泡が4~5個位浮いてくる程度の沸騰直前の
   温度
  ③お湯は、元気にそそぐ

水の中にある、酸素が抜けないようにすることが、大事なことだ そうです

又、紅茶と言えばレモンティーとばかり思っていましたが、果物だったら何でもよいのだそうです。(スイカは×だそうですが)
ちなみに今日はオレンジティーでした。

先生手作りの、スフレとバナナのプリンも頂きながらの紅茶談義。美味しく、楽しいティータイムでした

7月21日  押し花はがき

押し花で はがきとしおりを作りました。

白い花に色水を吸い上げさせて、色つきの花びらを作り、色とりどりの押し花を、作られるそうです。

ハガキ面に糊がついていて、その上に自分で、デザインした図柄を貼って行きます

皆さんピンセットを使いながら、それぞれその人らしい、楽しい押し花はがきが出来上がりました。

7月7日 おしゃべりサロン  映画を見ましょう

今日は七夕です 子供の頃笹飾りの短冊に、願い事を書きましたが…何を書いていたのでしょうか???

そんな私たちがまだ子供の頃、話題になった映画「東京物語」を おとなりさんの映画会で見ました。

映画が始まると、皆さん「あーこの人 生きているのかしら」とか「もう亡くなったよねえ」とか、、ストーリーそっちのけの盛り上がり……でした。

いろいろな、映画の見方もあるものです。

見たい映画がありましたら、ぜひリクエストしてください。

6月16日 表装を作りましょう

ファイル 263-1.jpgファイル 263-2.jpg

今日は、おとなりさんで5月に表装展をして下さった水野さんに、簡単な表装で出来る、ハガキ飾りを教えて頂きました

まず台になるハッポースチロールに、障子紙を張りました。その上に芯地を貼った布を貼ります。

布目を通すためにきっちりと測って、左右・上下同じになるように、貼らなくてはいけないのだそうです。

最近おばあちゃんになった方は、「孫ちゃんの写真を飾るの」とうれしそうに、目じりを下げていました。