雨ふりの歌おう会でしたが 14名の方に参加して頂き満席でした
歌う前の山田講師の曲の説明が 面白かったり ためになったりで とても楽しいです
最初に歌った「旅愁・証城寺の狸林・砂山・村祭り」は明治・大正時代に作曲されたのですね…… それでも私達昭和生まれの高齢者には 身近な曲ですが 今の若者には歌い継がれているのでしょうか?
何はともあれ 大きな声で歌った 楽しい1時間でした
 
 
カフェ おとなりさんの活動内容です
雨ふりの歌おう会でしたが 14名の方に参加して頂き満席でした
歌う前の山田講師の曲の説明が 面白かったり ためになったりで とても楽しいです
最初に歌った「旅愁・証城寺の狸林・砂山・村祭り」は明治・大正時代に作曲されたのですね…… それでも私達昭和生まれの高齢者には 身近な曲ですが 今の若者には歌い継がれているのでしょうか?
何はともあれ 大きな声で歌った 楽しい1時間でした
 
 
| 2024年10月 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| - | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - | - | 
| - | - | - | - | - | - | - | 
